記事一覧
-
【5月】降誕会with落語とミニコンサートのご案内
下記の通り、降誕会を勤修いたしますので、ご一緒にお聴聞いたしましょう。 -
【4月】春季永代経のご案内
下記の通り、春季永代経法要を勤修いたしますので、ご一緒にお聴聞いたしましょう。 -
【仏壮】3月仏教壮年会主催 春季彼岸会のご案内
3月16日、仏教壮年会主催 春季彼岸会があります。 18時から始まります。(20時終了予定) ご講師は、本願寺派布教使 周南組 真行寺 佐々木大乗先生です。 どなたでも、お参りいただけますので、ご一緒にお聴聞いたしましょう。 -
【3月】常例法座のご案内
3月16日、午前10時より常例法座があります。 ご講師は、本願寺派布教使、豊浦西組 大専寺 木村智教先生です。 どなたでもお参りいただけますので、一緒にお聴聞いたしましょう。 -
【2月】常例法座のご案内
2月16日(木)、午前10時より常例法座があります。 ご講師は、本願寺派布教使、熊南組 善徳寺 石山泰人先生です。 どなたでもお参りいただけます。ご一緒にお聴聞いたしましょう。 -
【令和5年】萬行寺年間法座予定
令和5年萬行寺年間法座予定表pdfダウンロードはこちらから -
【法話】仏は何をしたもうか
『報恩講をご縁に9』(本願寺派が作成のリーフレット)に掲載されたご法話を紹介します。 ご開山(親鸞聖人)が、これが浄土真宗の教えだとおっしゃった『無量寿経』の前半は「弥陀分」というて、お釈迦さまが阿弥陀さまとはこういう仏さまなんだとお説... -
【仏婦】手芸教室を開きました
12月20日、仏教婦人会で手芸教室を開きました。(今回の手芸教室チラシ) 年末に恒例となっている、来年の干支「卯」をつくりました。 今回作った「卯」の置物 仏教婦人会では、手芸教室以外にさまざまな活動をしております。楽しい催しも企画していま... -
【1月】元旦会のご案内
-
【12月】報恩講法要のご案内
12月15日、16日と下記の通り勤修いたします。 どなたでもお参りいただけます。一緒にお聴聞いたしましょう。